旧北陸線を辿るツー
お疲れさまです~
ブログ練習ついで(失礼!)に記事書きます。
普段、ツーリング途中はあまり写真を撮らないのですが、これからブログ用に頑張っていきたいと思います。
ではお楽しみくださいwww
ブログ練習ついで(失礼!)に記事書きます。
普段、ツーリング途中はあまり写真を撮らないのですが、これからブログ用に頑張っていきたいと思います。
ではお楽しみくださいwww
8月28日(日)
敦賀から今庄へ県道207号線(旧北陸線)を辿った。
朝6時半出発。
国173~綾部~府道1号~小浜~国27~敦賀~国8というルートを走る。
最初杉津(「すいず」と読むらしい)の県道207への入り口が判らず、通り過ぎてしまうΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)。
Uターンして注意深く見ていると、小さな標識が・・・・(´Д`;)

ようやく目的の県道207号だ!v(`皿´)ノ~''
最初は狭くクネクネ道に険道の気配が・・・しかし元は鉄道敷だけあって、途中からなだらかな曲線と勾配になった。(鉄道跡へ合流したらしい)

鉄道車両分の大きさのトンネルが連続し、天井に照明があるものの、暗くて怖い(対向車が来たら、先に入ったもの優先らしい)しかも曲がっているトンネルもあり対向車が来ても分からん!(;゚Д゚)


信号付の長いトンネルに入ると中で霧が発生!前が見えん!このまま違う世界へ行ってしまうみたいですごく怖かった((;゚Д゚)ガクガク

トンネル抜けた今庄側すぐに、列車の行き違い用のスイッチバック所跡が・・・・当時北陸トンネルが開通するまではここは難所だったとの事。

カーブしながら下る風景は当時の様子を思い起こしてくれる。


北陸本線今庄駅付近で国365を木之本方面へ。
栃ノ木峠~椿坂峠をへなちょこ走りで駆け抜ける(路面がうねっていて恐ろしかったwww)
当初予定では、木之本から高速で帰るつもりだったが、湖西方面へ向かい、マキノ町のメタセコイア並木でパチリ

R161~湖西道路~京都東経由で帰りました。
走行距離 約400Km 平均燃費19.3Km/L
敦賀から今庄へ県道207号線(旧北陸線)を辿った。
朝6時半出発。
国173~綾部~府道1号~小浜~国27~敦賀~国8というルートを走る。
最初杉津(「すいず」と読むらしい)の県道207への入り口が判らず、通り過ぎてしまうΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)。
Uターンして注意深く見ていると、小さな標識が・・・・(´Д`;)

ようやく目的の県道207号だ!v(`皿´)ノ~''
最初は狭くクネクネ道に険道の気配が・・・しかし元は鉄道敷だけあって、途中からなだらかな曲線と勾配になった。(鉄道跡へ合流したらしい)

鉄道車両分の大きさのトンネルが連続し、天井に照明があるものの、暗くて怖い(対向車が来たら、先に入ったもの優先らしい)しかも曲がっているトンネルもあり対向車が来ても分からん!(;゚Д゚)


信号付の長いトンネルに入ると中で霧が発生!前が見えん!このまま違う世界へ行ってしまうみたいですごく怖かった((;゚Д゚)ガクガク

トンネル抜けた今庄側すぐに、列車の行き違い用のスイッチバック所跡が・・・・当時北陸トンネルが開通するまではここは難所だったとの事。

カーブしながら下る風景は当時の様子を思い起こしてくれる。


北陸本線今庄駅付近で国365を木之本方面へ。
栃ノ木峠~椿坂峠をへなちょこ走りで駆け抜ける(路面がうねっていて恐ろしかったwww)
当初予定では、木之本から高速で帰るつもりだったが、湖西方面へ向かい、マキノ町のメタセコイア並木でパチリ

R161~湖西道路~京都東経由で帰りました。
走行距離 約400Km 平均燃費19.3Km/L