GWに四国へ行ってきました!(その1)
長い長いと思っていた連休は、”あっ”と言う間に終わりました。
明日からどうしましょう~(涙)
連休中とにかく遠くへ行きたい!!で、四国へ行ってきました。
記事が進まないので、2~3回に分けてUPしま~す
今回の旅の目的は
(1)四国の友人に会う
(2)道後温泉に行く
(3)下灘駅の撮影
(4)松山市内の二輪公園?を偵察
そして相棒は・・・
KSR110です
(`・ω・´) シャキーン
実は・・・ZRXの車検が切れていまして、なかなか手続きも出来ず放置してます(大汗)
四国まで行く方法は色々ありますが、今回は・・・
軽トラに載せて旅をします!!

以前からこんな形のバイクライフ(長距離ツーリング)もありかな?って思いもあったので、お試しも兼ねてます。
午前2時過ぎにKSRを積込み準備開始。
最初は色々時間かかりますね~3時までには出発し、高速に入ります。
KSRの重量だと車体が程良く安定しますが、制限速度の80Kmで唸るエンジン(汗)
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
ゆっくり行きま~す
朝6時無事到着。(´-ω-`)フゥ…
久しぶりに高松の友人と合流し、もう一台の原付Ⅱを載せます。
そして本日の目的地、松山方面へ向かいます。
午前9時頃、インター近くのコインパーキングに停めバイクを降ろし、最初の目的地として、下灘駅へ向かいま~す。
。。。((( ^∀^)♪
国56から国378へ、海沿いを走って~
約1時間?で下灘駅に到着!

周辺は車で混雑してます(汗)
しかし、バイクで来たので駅近くまでOK~
Σb(`・ω・´)グッ
「日本一海に近い駅」として有名になった場所です。
沢山の観光客が居て記念撮影大会です。
(≧∇≦)ノ ハーイ♪
順番に譲り合いながら撮影しま~す(笑)


なんとか絵になりそうな画像を収めることができ満足!
m9(・∀・)ビシッ!!
下灘から国378~県43~国56へ
大洲市から内子町へ向かいました。
内子町は昔の街並みが保存がされていて、重要文化財も多数保存されています。
φ(・ω・ )カキカキ


例えるなら、三重県の関宿や岐阜県の妻籠宿のように旧街道がそのままとなっていました(驚)
また、改めて来たい場所ですね!!

散策と言いながら、バイクでゆっくり走りながら通り抜け(汗)

松山市内へ向かいます。
国56の市内の手前で川沿いに進み、もう一つの目的地、二輪車交通公園に向かいます。
公設?の二輪向けのコースの様で、いつでも誰でも利用できるとの事(有料)
バイクジムカーナの大会も行われる場所らしいです。
関西ではこんなコースは教習所しかありませんし、イベント以外の一般利用はほぼ無理です。
常設コースは鈴鹿のHMSぐらいかなぁ~
こんな環境があるのがとても羨ましいです!(本当)

利用開始時点ではだれも居なかったので、友人と一緒にクルクル回りながら、プチ練習しました。
そのうち地元の常連さん?が来て一緒に走りだしたところ、その方から利用ルールを教えてもらい、ちょっとした講習会となりました。

初めてのコースでもあり、飛込参加なので、何らかのルールがあるだろうな~って思っていたので、教えていただいて助かりました。
自分のKSRで走ることで、バイクを扱う感覚を学ぶ事が出来ました。
翌日以降もチョットしたUターンが、楽々出来て楽しかった~
つづく
明日からどうしましょう~(涙)
連休中とにかく遠くへ行きたい!!で、四国へ行ってきました。
記事が進まないので、2~3回に分けてUPしま~す
今回の旅の目的は
(1)四国の友人に会う
(2)道後温泉に行く
(3)下灘駅の撮影
(4)松山市内の二輪公園?を偵察
そして相棒は・・・
KSR110です
(`・ω・´) シャキーン
実は・・・ZRXの車検が切れていまして、なかなか手続きも出来ず放置してます(大汗)
四国まで行く方法は色々ありますが、今回は・・・
軽トラに載せて旅をします!!

以前からこんな形のバイクライフ(長距離ツーリング)もありかな?って思いもあったので、お試しも兼ねてます。
午前2時過ぎにKSRを積込み準備開始。
最初は色々時間かかりますね~3時までには出発し、高速に入ります。
KSRの重量だと車体が程良く安定しますが、制限速度の80Kmで唸るエンジン(汗)
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
ゆっくり行きま~す
朝6時無事到着。(´-ω-`)フゥ…
久しぶりに高松の友人と合流し、もう一台の原付Ⅱを載せます。
そして本日の目的地、松山方面へ向かいます。
午前9時頃、インター近くのコインパーキングに停めバイクを降ろし、最初の目的地として、下灘駅へ向かいま~す。
。。。((( ^∀^)♪
国56から国378へ、海沿いを走って~
約1時間?で下灘駅に到着!

周辺は車で混雑してます(汗)
しかし、バイクで来たので駅近くまでOK~
Σb(`・ω・´)グッ
「日本一海に近い駅」として有名になった場所です。
沢山の観光客が居て記念撮影大会です。
(≧∇≦)ノ ハーイ♪
順番に譲り合いながら撮影しま~す(笑)


なんとか絵になりそうな画像を収めることができ満足!
m9(・∀・)ビシッ!!
下灘から国378~県43~国56へ
大洲市から内子町へ向かいました。
内子町は昔の街並みが保存がされていて、重要文化財も多数保存されています。
φ(・ω・ )カキカキ


例えるなら、三重県の関宿や岐阜県の妻籠宿のように旧街道がそのままとなっていました(驚)
また、改めて来たい場所ですね!!

散策と言いながら、バイクでゆっくり走りながら通り抜け(汗)

松山市内へ向かいます。
国56の市内の手前で川沿いに進み、もう一つの目的地、二輪車交通公園に向かいます。
公設?の二輪向けのコースの様で、いつでも誰でも利用できるとの事(有料)
バイクジムカーナの大会も行われる場所らしいです。
関西ではこんなコースは教習所しかありませんし、イベント以外の一般利用はほぼ無理です。
常設コースは鈴鹿のHMSぐらいかなぁ~
こんな環境があるのがとても羨ましいです!(本当)

利用開始時点ではだれも居なかったので、友人と一緒にクルクル回りながら、プチ練習しました。
そのうち地元の常連さん?が来て一緒に走りだしたところ、その方から利用ルールを教えてもらい、ちょっとした講習会となりました。

初めてのコースでもあり、飛込参加なので、何らかのルールがあるだろうな~って思っていたので、教えていただいて助かりました。
自分のKSRで走ることで、バイクを扱う感覚を学ぶ事が出来ました。
翌日以降もチョットしたUターンが、楽々出来て楽しかった~
つづく