今年は、阪神大震災から20年ですね。
実家には大きな被害はなかったのですが、当時を思い出しました。
自分的には生々しい記憶は薄れてきましたが、備えだけは忘れないようにしないといけません。
今日は地域の自治会で災害訓練がありました。
朝、指定された時間帯に、避難所(小学校のグラウンド)へ向かいます。
もしもの時には「まずどこに行くのか」を確認できました。
現地で配られたチラシに、各家庭への備えが紹介されてました。
情報収集のためのラジオ、電池、懐中電灯、持ち出しリストとか・・・色々。
皆さんも、点検・ご確認していただけたら幸いです。
自分は小学生でしたが、テレビで高速道路が倒れていた映像は未だに覚えています。
備えあれば憂いなし、ですね、キャンプをしますので防災用品はあらかたありますが、常にまとめておかないと、いざというとき持ち出せないと思いました。(^_^;)
まったく、備えあれば・・・ですね。
こまったもので、あれだけの災害があっても日々の生活に追われていると意識が薄れちゃって(^o^;)
こんな機会に改めて備えなければと思います。
でも・・・・・そうか・・・・・もう20年かぁ?年とるわけだ。。
HIROSANさん、こんばんは。
あの日、三重でも感じた異様な轟音と揺れ。
ついこの前のように思い出されます。
ウチに保管されていた期限切れの保存食はまだ少し残っていますが、もうじき新しいものが届きます。
オサレな街、神戸。
私の勝手な思い込みイメージですが
いつか街にお似合いのファッションで練り歩いてみたいものです。(笑)
お疲れさまです( ̄^ ̄)ゞピシッ
コメントありがとうございます~
> 自分は小学生でしたが、テレビで高速道路が倒れていた映像は未だに覚えています。
> 備えあれば憂いなし、ですね、キャンプをしますので防災用品はあらかたありますが、常にまとめておかないと、いざというとき持ち出せないと思いました。(^_^;)
小学生の時ですかぁ~・・・こういう時に自分の年齢を感じます
は、置いといて~
災害時は、何処に行けばいいのか?どう行動するのか?
色々考えさせられます。
仕事のマニュアルと同じですね(汗)
お疲れさまです( ̄^ ̄)ゞピシッ
コメントありがとうございます~
> まったく、備えあれば・・・ですね。
> こまったもので、あれだけの災害があっても日々の生活に追われていると意識が薄れちゃって(^o^;)
> こんな機会に改めて備えなければと思います。
>
> でも・・・・・そうか・・・・・もう20年かぁ?年とるわけだ。。
もう20年なんですね・・・年とりました。
災害時には家族はどこに行けばいいのか?いざ!な時は連絡取れませんので・・・
お互い、かくにん、確認~φ(・ω・ )カキカキ
お疲れさまです( ̄^ ̄)ゞピシッ
コメントありがとうございます~
> HIROSANさん、こんばんは。
> あの日、三重でも感じた異様な轟音と揺れ。
> ついこの前のように思い出されます。
> ウチに保管されていた期限切れの保存食はまだ少し残っていますが、もうじき新しいものが届きます。
> オサレな街、神戸。
> 私の勝手な思い込みイメージですが
> いつか街にお似合いのファッションで練り歩いてみたいものです。(笑)
そういえば、あの時、揺れる直前に目を覚ましました。
本能ってやつでしょうか?
真の復興とは?
政治家には自分の事だけでなく、しっかり考えて欲しいですね。