△▼10・23四国ツー(その1)△▼
久しぶりにお泊りツーに行きました~
前日(土曜日)が雨なら翌日に延期の仕事だったため、ほぼあきらめて日曜日仕事終了後出発のつもりでしたw
が、天気予報を裏切り朝から好天ぢゃないですか!!
やった~日曜日朝から出発できる~ってことに…
↓ つづきはこちら
当日朝5時に自宅を出発。外はまだ真っ暗です。
天気予報は晴れ!早朝なのにあまり寒くない!! (`・ω・´) シャキーン
今回の服装は某アウトドアメーカーの暖かく感じる?素材+春スキー用ジャンパー+3シーズンジャケット(メッシュなし)の重ね着。パンパンで見苦しいです…(;´д`)トホホ
手早く荷物を載せ(近所迷惑にならないように)暖機運転もソコソコに出発。
前回乗った時に給油してなかったので、真っ先にGSへ…あ!タイヤ空気圧チェック忘れた~
中国池田ICから高速に乗り、瀬戸大橋~高知~須崎~合流予定の足摺岬を目指します。

時間も早いためか流れも良く順調です。山陽道に入り、山沿いで霧が発生。
霧と思ってたらいつの間にか雨になってる!!( ̄Д ̄;) ガーン
あわてて直近のSAに入りカッパを着る。


その後は4,000~5,000回転あたりをキープしつつ瀬戸自動車道へ。雨は相変わらず降ったり止んだり…与島PAで小休止して先発組に現在地のメールを入れておく。四国方面の空は真っ黒!(本州側は青空が見えてるのに)少し不安になってきた。

いつもより早く燃料計のの針がEになったので高松道豊浜SAで給油。
17.6Km/L…(;´д`)トホホ
高知付近に来ると青空が見えてきた( ̄ー ̄)!

土佐PAでカッパを脱ぎ、メールチェック(ドキドキ)すると、先発組も時間的に道の駅「かわうその里すさき」で合流できるでしょうとの事。



↓ ちょっと芝を観察…

土佐PAからも近かったので、時間通りに道の駅「かわうその里すさき」到着w先発組はまだ来てない…(⌒ ⌒; アセアセ


その間にたい焼きを食べる。

ちなみに皆さんは、たい焼きは頭から?シッポから?
私は頭からですwww
しばらくすると先発組がやってきた!ヤアヤア (/・ω・)

↓ 今回の幹事F氏(GPz1100)

↓ いつもお世話になってますH氏(GPz900R)

高知在住の哲さん(スクーターで参加!)お久しぶりです!
↓ A氏(GSX1100Sカタナ)

↓ マイミクさんでもあるにしの氏(ZRX1200DAEG)


↑ 何かオモシロそうな物ついてますね~
しばし歓談(ダベッた)後出発。哲さんの見送りを受け足摺岬に向かいます
この時間になると天気は快晴!海が見え景色がきれいです!

道の駅「エビオスおおがた」で小休止。公園の駐車場みたいで雰囲気が違いますねw



ここで1台だけ違うところにバイクを停めていたA氏のカタナに、後方不注意の車が後ろ向きに突っ込みカタナを倒してしまう事故が発生Σ(゚д゚lll)ガーン
ブロともケルトさんとほとんど同じケースです。
A氏のカタナはキズ、変形があったもののレバー・ペダル・ウインカー等に破損がなく走行に支障がなかった。
とりあえず良かった~
警察が来て事故処理も済ませ、気を取り直して出発~C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→

途中列車に遭遇!何故か得した気分になるp( ´∇` )q


国56から足摺スカイラインを目指す(写真なくてスンマセン)。
雰囲気的には龍神スカイラインに似ているご機嫌な道です。
岬の駐車場に到着。子猫が出迎えw寝てるしww(=゚ω゚)ノぃょぅ

さらにバイクの下に!この後タイヤで爪とぎされましたw(;^_^ A フキフキ

遊歩道に入り付近を散策。灯台以外は何もないですねノ(´д`)。





でも青い空・白い灯台・太平洋は絵になりますね。(写真ではうまく伝わりませんが…)
ここで少し遅めの昼食とします。今日の宿ではお腹いっぱい食べさせてくれるそうなので、軽く済まします(冷やしうどんを注文)

ここから宿へ向けて出発します~
今回の四国西側は初めて来た事、企画・ルートは幹事さんに任せっきりなんで、どこをどう走っているのか判りませんでした。
必死について行くだけですo(T△T=T△T)o
必死と言いながら…足摺岬からの帰り猛烈な眠気が…( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ
(周りから見たらヤバかったらしい…スンマセンorz)
急ぎたい時に幹線道路をショートカットする方法がありますが、四国の場合国道でも数字の大きい3ケタ国道は恐ろしい酷道の可能性が…地図を見ても道が這い回ってます(恐)(#゚Д゚)
国56をひた走り、市街地のプチ混雑を乗り越え国320~国197へ山の中へ向けて登っていきます。
あたりは暗くなりスモーク系のシールドでは前が見えなくなりますΣ(゚д゚lll)
前を走る仲間の明かりを頼りについて行くので精一杯(;´д`)トホホ
ようやく今日(皆にとっては引き続き)の宿「いちょうの樹」です。
農家民宿との事。部屋は座敷です(つい立の向こうは仏壇???)
※写真は翌朝の物です

宿近くの道の駅にあるスーパー銭湯でサッパリしてから夕食で~す"ヽ(´▽`)ノ"
料理最高!!!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

カツオたたきがこんなに美味しいなんて~

食後も囲炉裏を囲んで酒を飲みながら…即撃沈しましたwww(;^_^ A
本日の走行距離約630Km (その2)へ…
前日(土曜日)が雨なら翌日に延期の仕事だったため、ほぼあきらめて日曜日仕事終了後出発のつもりでしたw
が、天気予報を裏切り朝から好天ぢゃないですか!!
やった~日曜日朝から出発できる~ってことに…
↓ つづきはこちら
当日朝5時に自宅を出発。外はまだ真っ暗です。
天気予報は晴れ!早朝なのにあまり寒くない!! (`・ω・´) シャキーン
今回の服装は某アウトドアメーカーの暖かく感じる?素材+春スキー用ジャンパー+3シーズンジャケット(メッシュなし)の重ね着。パンパンで見苦しいです…(;´д`)トホホ
手早く荷物を載せ(近所迷惑にならないように)暖機運転もソコソコに出発。
前回乗った時に給油してなかったので、真っ先にGSへ…あ!タイヤ空気圧チェック忘れた~
中国池田ICから高速に乗り、瀬戸大橋~高知~須崎~合流予定の足摺岬を目指します。

時間も早いためか流れも良く順調です。山陽道に入り、山沿いで霧が発生。
霧と思ってたらいつの間にか雨になってる!!( ̄Д ̄;) ガーン
あわてて直近のSAに入りカッパを着る。


その後は4,000~5,000回転あたりをキープしつつ瀬戸自動車道へ。雨は相変わらず降ったり止んだり…与島PAで小休止して先発組に現在地のメールを入れておく。四国方面の空は真っ黒!(本州側は青空が見えてるのに)少し不安になってきた。

いつもより早く燃料計のの針がEになったので高松道豊浜SAで給油。
17.6Km/L…(;´д`)トホホ
高知付近に来ると青空が見えてきた( ̄ー ̄)!

土佐PAでカッパを脱ぎ、メールチェック(ドキドキ)すると、先発組も時間的に道の駅「かわうその里すさき」で合流できるでしょうとの事。



↓ ちょっと芝を観察…

土佐PAからも近かったので、時間通りに道の駅「かわうその里すさき」到着w先発組はまだ来てない…(⌒ ⌒; アセアセ


その間にたい焼きを食べる。

ちなみに皆さんは、たい焼きは頭から?シッポから?
私は頭からですwww
しばらくすると先発組がやってきた!ヤアヤア (/・ω・)

↓ 今回の幹事F氏(GPz1100)

↓ いつもお世話になってますH氏(GPz900R)

高知在住の哲さん(スクーターで参加!)お久しぶりです!
↓ A氏(GSX1100Sカタナ)

↓ マイミクさんでもあるにしの氏(ZRX1200DAEG)


↑ 何かオモシロそうな物ついてますね~
しばし歓談(ダベッた)後出発。哲さんの見送りを受け足摺岬に向かいます
この時間になると天気は快晴!海が見え景色がきれいです!

道の駅「エビオスおおがた」で小休止。公園の駐車場みたいで雰囲気が違いますねw



ここで1台だけ違うところにバイクを停めていたA氏のカタナに、後方不注意の車が後ろ向きに突っ込みカタナを倒してしまう事故が発生Σ(゚д゚lll)ガーン
ブロともケルトさんとほとんど同じケースです。
A氏のカタナはキズ、変形があったもののレバー・ペダル・ウインカー等に破損がなく走行に支障がなかった。
とりあえず良かった~
警察が来て事故処理も済ませ、気を取り直して出発~C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→

途中列車に遭遇!何故か得した気分になるp( ´∇` )q


国56から足摺スカイラインを目指す(写真なくてスンマセン)。
雰囲気的には龍神スカイラインに似ているご機嫌な道です。
岬の駐車場に到着。子猫が出迎えw寝てるしww(=゚ω゚)ノぃょぅ

さらにバイクの下に!この後タイヤで爪とぎされましたw(;^_^ A フキフキ

遊歩道に入り付近を散策。灯台以外は何もないですねノ(´д`)。





でも青い空・白い灯台・太平洋は絵になりますね。(写真ではうまく伝わりませんが…)
ここで少し遅めの昼食とします。今日の宿ではお腹いっぱい食べさせてくれるそうなので、軽く済まします(冷やしうどんを注文)

ここから宿へ向けて出発します~
今回の四国西側は初めて来た事、企画・ルートは幹事さんに任せっきりなんで、どこをどう走っているのか判りませんでした。
必死について行くだけですo(T△T=T△T)o
必死と言いながら…足摺岬からの帰り猛烈な眠気が…( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ
(周りから見たらヤバかったらしい…スンマセンorz)
急ぎたい時に幹線道路をショートカットする方法がありますが、四国の場合国道でも数字の大きい3ケタ国道は恐ろしい酷道の可能性が…地図を見ても道が這い回ってます(恐)(#゚Д゚)
国56をひた走り、市街地のプチ混雑を乗り越え国320~国197へ山の中へ向けて登っていきます。
あたりは暗くなりスモーク系のシールドでは前が見えなくなりますΣ(゚д゚lll)
前を走る仲間の明かりを頼りについて行くので精一杯(;´д`)トホホ
ようやく今日(皆にとっては引き続き)の宿「いちょうの樹」です。
農家民宿との事。部屋は座敷です(つい立の向こうは仏壇???)
※写真は翌朝の物です

宿近くの道の駅にあるスーパー銭湯でサッパリしてから夕食で~す"ヽ(´▽`)ノ"
料理最高!!!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

カツオたたきがこんなに美味しいなんて~

食後も囲炉裏を囲んで酒を飲みながら…即撃沈しましたwww(;^_^ A
本日の走行距離約630Km (その2)へ…