冬の間にメンテナンス~
寒い日がつづいてます。
職場関係ではインフルエンザが流行っています(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
外から帰った時は、うがい・手洗いをしましょう(気休めだそうですが・・・(;^_^ A )
+++++
最近の記事の時系列は無茶苦茶ですがご容赦下さい。
日曜日、天気も回復し少し暖かい予報です。
朝から所用・・・微妙な時間帯だったので、バイクに乗ってどこかに行こうか?のタイミングを逃してしまいました。
で、空いた時間にFブレーキの掃除をすることに~( ゚∀゚)ノ
記録より・・・前回は10月上旬に掃除していたので3か月ぶりになります。
φ(・ω・ )カキカキ
(今回(も?)画像ありません・・・(´・ω・)スマソ)
キャリパーを外して~
キャリパー本体をバケツに漬けながら歯ブラシで洗って行きます。
ツールでピストンを回しながら歯ブラシでゴシゴシ・・・φ(・ω・ )
![850787_1_01[1]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/k/a/akaizrt20a/20130124222901230.jpg)
(イメージ画像です)
水分を拭き取りながらグリスの準備~
今まではシリコングリスを指で塗りながら作業していたのですが、
今回はメタルラバーグリス(スプレー式)を使用しました!(`・ω・´) シャキーン
![mono35449556-101201-02[1]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/k/a/akaizrt20a/2013012422290023b.jpg)
(イメージ画像です)
ピストンを出したり、押し込んだりツールで回したり・・・汚れが固着してますね~。
磨くにしてもOHしないといけないし・・・
本当は交換すべき状態なのでしょうか?
4個のうち1個がスムーズに出てこないのですが、そのうち動くようになるだろう!(と甘い希望)、作業はそこそこにして・・・
もう片方も同じ状態だったのですが、OHも含め今後の課題と言う事にします。( ・`ω・´) キリッ
パッドの取付に際して、今回はピストン側にシリコングリスを塗ってみました。
ZRXはブレーキがよく鳴るのですが、この塗り方でも有効かな?と・・・(まぁ実験みたいなものと考えてます)
あと、凍結防止剤(塩)の為なのか、チェーンに細かい錆が出てました(汗)
車体下側を水洗いしないといけませんね・・・Σ(゚Д゚;)
【追記】
そろそろ(と言うかもういい加減?)チェーンの交換をします。
あと、最近たまに3速に入らない事があったので、ミッション?を点検する事になりそうです(汗)
バイク屋さんには症状を説明すると、おおよその見当はついた様です。
どうせスプロケットカバーを開けて行う作業との事なので、合せて修理し・・・・・・
おっと~これもブログ記事のネタになりますネ~
これからの為に取っておきますねぇ~(・∀・)=ャ=ャ
職場関係ではインフルエンザが流行っています(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
外から帰った時は、うがい・手洗いをしましょう(気休めだそうですが・・・(;^_^ A )
+++++
最近の記事の時系列は無茶苦茶ですがご容赦下さい。
日曜日、天気も回復し少し暖かい予報です。
朝から所用・・・微妙な時間帯だったので、バイクに乗ってどこかに行こうか?のタイミングを逃してしまいました。
で、空いた時間にFブレーキの掃除をすることに~( ゚∀゚)ノ
記録より・・・前回は10月上旬に掃除していたので3か月ぶりになります。
φ(・ω・ )カキカキ
(今回(も?)画像ありません・・・(´・ω・)スマソ)
キャリパーを外して~
キャリパー本体をバケツに漬けながら歯ブラシで洗って行きます。
ツールでピストンを回しながら歯ブラシでゴシゴシ・・・φ(・ω・ )
![850787_1_01[1]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/k/a/akaizrt20a/20130124222901230.jpg)
(イメージ画像です)
水分を拭き取りながらグリスの準備~
今まではシリコングリスを指で塗りながら作業していたのですが、
今回はメタルラバーグリス(スプレー式)を使用しました!(`・ω・´) シャキーン
![mono35449556-101201-02[1]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/a/k/a/akaizrt20a/2013012422290023b.jpg)
(イメージ画像です)
ピストンを出したり、押し込んだりツールで回したり・・・汚れが固着してますね~。
磨くにしてもOHしないといけないし・・・
本当は交換すべき状態なのでしょうか?
4個のうち1個がスムーズに出てこないのですが、そのうち動くようになるだろう!(と甘い希望)、作業はそこそこにして・・・
もう片方も同じ状態だったのですが、OHも含め今後の課題と言う事にします。( ・`ω・´) キリッ
パッドの取付に際して、今回はピストン側にシリコングリスを塗ってみました。
ZRXはブレーキがよく鳴るのですが、この塗り方でも有効かな?と・・・(まぁ実験みたいなものと考えてます)
あと、凍結防止剤(塩)の為なのか、チェーンに細かい錆が出てました(汗)
車体下側を水洗いしないといけませんね・・・Σ(゚Д゚;)
【追記】
そろそろ(と言うかもういい加減?)チェーンの交換をします。
あと、最近たまに3速に入らない事があったので、ミッション?を点検する事になりそうです(汗)
バイク屋さんには症状を説明すると、おおよその見当はついた様です。
どうせスプロケットカバーを開けて行う作業との事なので、合せて修理し・・・・・・
おっと~これもブログ記事のネタになりますネ~
これからの為に取っておきますねぇ~(・∀・)=ャ=ャ