ハンドルカバー買っちゃいました~
朝晩の気温も一桁前半が当たり前になってきましたΣ(゚д゚lll)
バイク通勤としては、つらい季節ですね・・・
毎日片道約20分の通勤ですが、11月下旬から冬用グローブを使い始めました。
防寒・防水仕様なので通勤の使用では指先が少し冷たくなる以外は特に問題はなかったのですが、以前から防寒対策として、ハンドルカバーと言うのはどうなの?と興味深々φ(・ω・ )フムフム。
まずは通勤用アドレスV125号に取付けてみよう~って事で、南〇部〇箕面店に行ってきました。
C= C= C=┌( ・_・)┘→
商品としてはスクーター用から大型バイク用まで、色々な商品があります。
今回はアドレス用なので、安い商品でもOK!?Σ(`・ω・´)b
コミネ製のネオプレーン素材を使用したハンドルカバー(3,000円でお釣りあり)を購入。


早速店の前で取付け~( ・`ω・´)
グリップとレバーを穴に差し込み、ミラーに紐を結んで固定。
安定感と言うか、ピッタリ感はありません・・・(;^ω^A
(画像は後日のモノです)


手を入れる所は風の巻き込みを防ぐため絞ってあるので、慣れない時はスッっと手を入れるのが一苦労です。

一番戸惑ったのは、ウインカー操作でしょうか?(;^ω^A
親指を突っ込んで操作するスペースがあるのですが、

指が入り難い⇒抜けにくいので、初めはストレスが溜まりました~(´Д`) フゥ
(これについては、操作もコツや慣れもあるかな?)

あと、手元が見えないので何か変な感じがします。v( ̄Д ̄)v
で、一番のメリットは暖かさ!?
風が直接当たらないのはこんなに快適wwwってのが初めの感想。
これにグリップヒーターあれば最強でしょう…
手の出し入れ・操作性を考えたら、グローブは凸凹の少ないシンプルなモノが良いかもしれませんネ!
使っているうちに気が付いたことも~
詳しい使い勝手は、また今度と言う事で・・・( ̄- ̄)ゞ
バイク通勤としては、つらい季節ですね・・・
毎日片道約20分の通勤ですが、11月下旬から冬用グローブを使い始めました。
防寒・防水仕様なので通勤の使用では指先が少し冷たくなる以外は特に問題はなかったのですが、以前から防寒対策として、ハンドルカバーと言うのはどうなの?と興味深々φ(・ω・ )フムフム。
まずは通勤用アドレスV125号に取付けてみよう~って事で、南〇部〇箕面店に行ってきました。
C= C= C=┌( ・_・)┘→
商品としてはスクーター用から大型バイク用まで、色々な商品があります。
今回はアドレス用なので、安い商品でもOK!?Σ(`・ω・´)b
コミネ製のネオプレーン素材を使用したハンドルカバー(3,000円でお釣りあり)を購入。


早速店の前で取付け~( ・`ω・´)
グリップとレバーを穴に差し込み、ミラーに紐を結んで固定。
安定感と言うか、ピッタリ感はありません・・・(;^ω^A
(画像は後日のモノです)


手を入れる所は風の巻き込みを防ぐため絞ってあるので、慣れない時はスッっと手を入れるのが一苦労です。

一番戸惑ったのは、ウインカー操作でしょうか?(;^ω^A
親指を突っ込んで操作するスペースがあるのですが、

指が入り難い⇒抜けにくいので、初めはストレスが溜まりました~(´Д`) フゥ
(これについては、操作もコツや慣れもあるかな?)

あと、手元が見えないので何か変な感じがします。v( ̄Д ̄)v
で、一番のメリットは暖かさ!?
風が直接当たらないのはこんなに快適wwwってのが初めの感想。
これにグリップヒーターあれば最強でしょう…
手の出し入れ・操作性を考えたら、グローブは凸凹の少ないシンプルなモノが良いかもしれませんネ!
使っているうちに気が付いたことも~
詳しい使い勝手は、また今度と言う事で・・・( ̄- ̄)ゞ