月曜・火曜と好天でしたが、梅雨明けまではまだもう少しですね~
最近風邪に罹ったのか、咳が止まらないので心配になってきました
Σ(=ω=||)アラマ…
++++++++++
先週末は天気予報が雨から曇りへ…この日はチョット思い切って出発です!
来月mixiコミュの大きなツーリング&ミーティングをするので、そのお手伝いとしてルートと所要時間の確認とプチツーを兼ねてマキノまで行ってきました(*´∀`)ノ"
【マキノメタセコイヤ並木での一コマ】

道中の詳細は割愛しますが、山間部(周山街道)で雨が・・・(涙)
休憩ポイント、曲がる地点、混み具合etc 現地までの所要時間を実走してチェック( ・`ω・´) キリッ
(でも今はネットで距離・時間を調べる事が出来るんですネ…)
夕方にとある場所で主催者中心に皆が集まって作戦会議をしました。
皆さんそれぞれがイベントを成功させようと一生懸命です(*゚∀゚)ノ
言いたいことは伝えたので、後は主催者に判断してもらうと言う事で~
あとは成功に向けて協力するのみですΣb(`・ω・´)
うぅむ社交的だ( ・`ω・´)
ジコチューなワテにはまず無理ですなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャ
大人数のツーリングですと、幹事の方は大変そうです。(^_^;)
駐車場のスペースとか、お昼を食べるところとか・・・実際に走ってチェック等、お疲れ様でした。m(_ _)m
メタセコイアの並木、去年行きました。
今は、新緑でしょうか・・・きれいな並木ですよね。(^-^)
さすが几帳面なHIROSANさんですね(#^.^#)
わたしなら行き当たりばったりで、なんとかなるでしょう・・・と楽観視してしまうことでしょう(゚д゚)(。_。)
下見とプチツーはどちらが本来の目的なのか・・・?
良く行くルートなんですが、時間と距離を測ったことがなかったので、興味もあったんです(`・ω・)ノ☆・゚::゚
今はスマホのナビソフトで簡単に検索できるんですね!!
主催者は皆の意見聞きながら進めてますネ~
これだけの人数なので取り纏め大変そうです。
休憩場所は定番の所なので、確認程度でした。
でも国土交通省が作った(実際は自治体)の道の駅は、距離・施設ともに「そろそろ休憩しようか?」という所にあります。さすがです!
メタセコイヤ並木は曇りだったのと、アングルが決まらず普通の風景になってしまいましたw(汗)
お疲れさまです( ̄- ̄)ゞピシッ
ひょんなところからお手伝いをすることになってしまいました。(;^_^ A フキフキ
初心者も多いとの事なので、無茶しないように先に時間測っておきました。
いつも行く所なのに、何時間かかるか判っていないなんて…普段いかに適当に走っているのか?と改めて思いました~Σ(゚Д゚ υ) アリャ
企画だけしてあとは適当な私には無理です(^^;;
ま、仲間内だけなんで大丈夫ですけど・・・。
でも、HIROSANに一度連れて行ってもらった時、予定の組み方は「すごいな(-。-;」と、感心したのを覚えてます。。。
お疲れさまです( ̄- ̄)ゞピシッ
イベントは主催者がちゃんと別にいるので、結構適当に?やらせてもらってます…
基本的に詰めが甘くて、最後はグダグダが自分のパターンです(汗)
以前ご一緒したコースは勝手知ったコースで、予定どおり進んだだけです…Σ(=ω=||)
でも、旅行では心配になってどうしても時間より早く行動してしまうので、結局待ち時間ばかりになってます。
もう少し観光できたのにな~が残念です。
メタセコイヤ並木、一度行ってみたい所です!^-^
梅雨の間の晴れ間だけど・・・
この時期、急に降ってきたりするから、
遠出は覚悟が必要ですね>。<
近場でもいいから、天気を気にせず
気持ち良く走りたいものですね^-^
お疲れさまです( ̄- ̄)ゞピシッ
大阪(と言っても関西ですが)にも自慢できる所がありました~ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ
遠出ツーリングの際はルートに加えて下さい。
この日は山沿いで雨に遭いましたが、小雨程度でしたのでズブ濡れにならずに済みました。
梅雨明けまでもう少しですね!
快適な期間は意外と少ない…( ̄д ̄)
ネットで調べてもバイクだと
走行時間に結構誤差があります(^^)
実際に走ってみるのが一番です~♪
そう言っていただけると、安心しますw(*´∀`)ノ"
地図だけでは車の多さや、流れの速さまでは判らないですから~
でも、曲がる所、休憩ポイントばかり見ていたので、景色を楽しんでいなかったような…Σ(゚Д゚ υ) アリャ
1人で走るのと違って,遅い車の後ろについて,
けっこうゆったりペースになるのか,それとも…?
しかしながらサブとはいえ,
スタッフ役を買って出るとはさすがです。
追い越し禁止!制限速度厳守?ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?を基本としてみましたw
でも交通量の少ない道を選んだので、ストレスなく走れました。
スタッフはいつの間にか…今回限定です |ω・´) ホント?
マスツー、私には無理。 いきなりでスミマセン(汗;
大人数でスキルが違うと、思ったよりもペースが上がらないことも。
しかも、休憩の時に話が盛り上がったりして、更に時間を消費したり(苦笑)
まあ、おしゃべりも楽しみのひとつなのでしょうけど、
主催者や主催者をサポートする人は大変ですよね〜
コメントありがとうございます!!
そう!そうなんです!!
マスツーの大変で、怖い所は色々な価値観を持つメンバーが同じように走ろうとする事かもしれません。
全員でそのまま走ると、予想外の動きをする方がいたりしてびっくりする事も~
雑誌にもあるように、5人ぐらいの小集団を作ってペースを守るのが良いようです。
ごんさんはオーナーズミーティングとかあまり興味なさそうですが、ZRXが集まる風景は好きです。
色ごとに集まって全体写真を撮ると…我々赤色は端っこでひっそりと?
先にもありました、大人数集団には色々あります。それを実感する事も近いかもしれません(意味深)