5・27_今庄そばツー
鮮やかな緑が気持ちいい時期になりました。
気温も高くなり、ZRXの水温も上昇しっぱなしです(汗)
週末に福井県今庄にそばを食べに行きました。
ブロともの方の日記で「今庄そば祭り」の記事を見かけたのがきっかけ。
早速、職場先輩を始め、バイク仲間やいつもツーリングに一緒に行ってくれるブロとものケルトさん達に連絡www(・ω・ )φモシモシ
急な誘いにも関わらず、職場先輩のHN“やしち”さん、ケルトさん、にしのさんの計4人で行くことになりました(*゚∀゚)ノィョ―――ゥ★
気温も高くなり、ZRXの水温も上昇しっぱなしです(汗)
週末に福井県今庄にそばを食べに行きました。
ブロともの方の日記で「今庄そば祭り」の記事を見かけたのがきっかけ。
早速、職場先輩を始め、バイク仲間やいつもツーリングに一緒に行ってくれるブロとものケルトさん達に連絡www(・ω・ )φモシモシ
急な誘いにも関わらず、職場先輩のHN“やしち”さん、ケルトさん、にしのさんの計4人で行くことになりました(*゚∀゚)ノィョ―――ゥ★
朝8時 名神桂川PAで待ち合わせ。
PA内はツーリングに向かうバイク達がいっぱいです。

先に自己紹介を済ませ、第2合流地点へ出発します。
(ここでデジカメのバッテリー切れが発覚Σ(゚Д゚ υ) アリャ 携帯のカメラも使いました)
3台で京都東ICから湖西道路を進み、真野ICから国477へ・・・待ち合わせ時間より少し早く第2合流地点のロー〇ンに到着。と言っているうちに、にしのさんと無事合流w(=゚ω゚)ノぃょぅ
ここで4台となり、国367(通称:鯖街道)を北へ・・・国303~国161を経てマキノ町のメタセコイヤ並木で小休止°°°-y( ̄。 ̄ )
ここまで交通量も少なく快走です。

ツーリング集団も次々とやって来ます。

【こんな感じの並木景色です】

しばしバイク談義の後、昼食の蕎麦屋さんへ向かい出発wC= C= C=(( ^∀^)♪♪♪
国161から国8に合流し、そのまま敦賀市内へ~
午前11時、国道から1本入った所の店に到着www!
「千束そば(ちぐさそば)」です。

ここは4月1日にジャム勝スキーの帰り、夕食で連れて来てもらった店です。(店内に入ってすぐのところに石臼が置いてあり、そばを挽いてます)
おろし蕎麦(840円(税込))を注文!

違いのわかる男ではないので、レポートは割愛させて頂きます(´・ω・)スマソ
美味しく頂きました!!
お腹もいっぱいになった所で、目的地「今庄365スキー場」へ向かいます。
敦賀から国476でトンネルを超えたら現地まですぐなのですが、面白くないので以前訪れた事のある県207(旧北陸本線跡)を辿ってみようかと・・・提案した所、興味を持っていただいたのでそちらに向かいます。
今回は県207の入り口はバッチリ?です!( ̄ー ̄) ニヤリ
しばらく走ると道のカーブや勾配が緩やかになって、まさに鉄道跡です。
ちょっと海の見える所で小休止w

この先のトンネルでは、天井から地下水?が雨のように降ってましたwΣ(゚Д゚;)アラマッ
山中峠スイッチバック跡w

峠への登り坂を進むSLを想像させます。
個人的にこの景色好きですw

国365へ出て、会場へと向かいますが・・・大渋滞ですガ━━(゚Д゚;)━━ン!(聞いたところによると5キロの渋滞だったとか・・・)
すり抜けなどバイクの機動力を最大限に駆使して、ようやく会場(スキー場)への入り口の分岐点に到着。


このままではいつ会場に着くのか分からないので、時間を考え帰る事とします。(この時点で13時過ぎ)
そのまま国365を木之本ICへ抜け、国8~国303(途中の道の駅で休憩)~国27へとなぜか西の方角へ進みます・・・
皆スケベ心?が出て、ちょっと遠回りして帰りたくなったのですw┐(´∀`)┌ヤレヤレ
最後は道の駅「和(なごみ)」で流れ解散となりました。


いつもの篠山ルートを走り、箕面トンネルを抜けて19:00帰宅。
後半ガッツリ走りましたが、皆さんお疲れさまでした~( ^ 0 ^ )/~~~~
PA内はツーリングに向かうバイク達がいっぱいです。

先に自己紹介を済ませ、第2合流地点へ出発します。
(ここでデジカメのバッテリー切れが発覚Σ(゚Д゚ υ) アリャ 携帯のカメラも使いました)
3台で京都東ICから湖西道路を進み、真野ICから国477へ・・・待ち合わせ時間より少し早く第2合流地点のロー〇ンに到着。と言っているうちに、にしのさんと無事合流w(=゚ω゚)ノぃょぅ
ここで4台となり、国367(通称:鯖街道)を北へ・・・国303~国161を経てマキノ町のメタセコイヤ並木で小休止°°°-y( ̄。 ̄ )
ここまで交通量も少なく快走です。

ツーリング集団も次々とやって来ます。

【こんな感じの並木景色です】

しばしバイク談義の後、昼食の蕎麦屋さんへ向かい出発wC= C= C=(( ^∀^)♪♪♪
国161から国8に合流し、そのまま敦賀市内へ~
午前11時、国道から1本入った所の店に到着www!
「千束そば(ちぐさそば)」です。

ここは4月1日にジャム勝スキーの帰り、夕食で連れて来てもらった店です。(店内に入ってすぐのところに石臼が置いてあり、そばを挽いてます)
おろし蕎麦(840円(税込))を注文!

違いのわかる男ではないので、レポートは割愛させて頂きます(´・ω・)スマソ
美味しく頂きました!!
お腹もいっぱいになった所で、目的地「今庄365スキー場」へ向かいます。
敦賀から国476でトンネルを超えたら現地まですぐなのですが、面白くないので以前訪れた事のある県207(旧北陸本線跡)を辿ってみようかと・・・提案した所、興味を持っていただいたのでそちらに向かいます。
今回は県207の入り口はバッチリ?です!( ̄ー ̄) ニヤリ
しばらく走ると道のカーブや勾配が緩やかになって、まさに鉄道跡です。
ちょっと海の見える所で小休止w

この先のトンネルでは、天井から地下水?が雨のように降ってましたwΣ(゚Д゚;)アラマッ
山中峠スイッチバック跡w

峠への登り坂を進むSLを想像させます。
個人的にこの景色好きですw

国365へ出て、会場へと向かいますが・・・大渋滞ですガ━━(゚Д゚;)━━ン!(聞いたところによると5キロの渋滞だったとか・・・)
すり抜けなどバイクの機動力を最大限に駆使して、ようやく会場(スキー場)への入り口の分岐点に到着。


このままではいつ会場に着くのか分からないので、時間を考え帰る事とします。(この時点で13時過ぎ)
そのまま国365を木之本ICへ抜け、国8~国303(途中の道の駅で休憩)~国27へとなぜか西の方角へ進みます・・・
皆スケベ心?が出て、ちょっと遠回りして帰りたくなったのですw┐(´∀`)┌ヤレヤレ
最後は道の駅「和(なごみ)」で流れ解散となりました。


いつもの篠山ルートを走り、箕面トンネルを抜けて19:00帰宅。
後半ガッツリ走りましたが、皆さんお疲れさまでした~( ^ 0 ^ )/~~~~