つのしまツー m9っ`Д´) ビシッ!!(番外編)
お疲れさまです( ̄- ̄)ゞ
今回のつのしまツー、朝は雨、途中潮風?後半は虫との格闘もあったので、早目に洗車しないといけませんね~
番外編として、今回のツーリングで使ったグッズの感想を書いてみました。
個人的感想でもありますので、あくまでも参考程度に・・・
他にもあるのですが、これからのブログネタにでも取っておきます・・・・スマソ
↓ つづきはこちらから
★ポチスル菌発症!インカムを“ポチッ”としました・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ
先日インカムの記事をUPしました。
実はこの話の前振りだったんです~( ̄ー ̄) ニヤリ
4日に宅急便で自宅に届きました~「SENA SMH5」ですwww

で、今回のつのしまツーで使用しました。
あわせて、南○部品でデイトナのトランスミッターを購入。

これで無線が構築できました。
今回15時間に及ぶツーリングでしたが、カタログでは機器のバッテリーは6~8時間使用可能なので、実際どれだけ使用できるのかテストしました。
と言っても、チキンな自分は途中電源を切ってバッテリーをセーブしていたので、正確な時間は測れずに…ただし、午前中3時間程度、夕方高速で3時間程度合計6時間トランスミッターの方が先にバッテリー切れ、インカム本体の充電残量見たら、50%以上・・・結構残ってます。
まだペアリングとか、思い通りに操作できていないので、使用についてレポートは改めてします~
★ジェットヘルメットのSZに上記のインカムを取付け、使用しました。

で、このSZについては、毎日20分程度の通勤では問題なかったのですが、1時間近くかぶり続けると、頭が痛くなることに気が付きました。
この手の痛さは集中出来ず運転にも支障が出ます。
元々通勤メインとして使用しているので、ツーリングに使用するかどうか迷っていたんですが、インカムを取付けてみたのを機会に、チューニング?に挑戦しました。
チューニングとは大袈裟ですが、スキーブーツの作業を参考に、内装との間に薄いウレタンシートを入れてみます。

自分の場合、頭の左上あたりが痛くなってくるので、てっぺんを避けて、額の上あたりと、後頭部上あたり前後2か所入れて全体が浮くようにして・・・痛くなったら、その都度位置を変えて・・・のつもりでしたが、痛くならずに1日過ごせました。とりあえず成功!www(V^-°) イエイ!
★シートの出来を改めて確認。
今回長距離を走ったので、思い出したようにシートの出来を確認~
シートカスタムを考えたのは、
①長時間座っているとお尻が痛くなる。
②いつの間にかタンクギリギリのところに座っていて、この位置でいいのか?と疑問に思った。のがきっかけです。
狙い通りお尻がシートの真ん中ちょい後に収まります。低反発+GELのおかげなのか、それほど痛くならず我慢できる範囲。(何時間も座りっぱなしなので痛いのは当然ですが・・・)
どちらかと言うと、同じ姿勢なので股関節や脚全体が凝り固まっている感じです。
作業して頂いた「やまちゃんシート工房」GJ!( ・`ω・´) キリッ
今回のつのしまツー、朝は雨、途中潮風?後半は虫との格闘もあったので、早目に洗車しないといけませんね~
番外編として、今回のツーリングで使ったグッズの感想を書いてみました。
個人的感想でもありますので、あくまでも参考程度に・・・
他にもあるのですが、これからのブログネタにでも取っておきます・・・・スマソ
↓ つづきはこちらから
★ポチスル菌発症!インカムを“ポチッ”としました・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ
先日インカムの記事をUPしました。
実はこの話の前振りだったんです~( ̄ー ̄) ニヤリ
4日に宅急便で自宅に届きました~「SENA SMH5」ですwww

で、今回のつのしまツーで使用しました。
あわせて、南○部品でデイトナのトランスミッターを購入。

これで無線が構築できました。
今回15時間に及ぶツーリングでしたが、カタログでは機器のバッテリーは6~8時間使用可能なので、実際どれだけ使用できるのかテストしました。
と言っても、チキンな自分は途中電源を切ってバッテリーをセーブしていたので、正確な時間は測れずに…ただし、午前中3時間程度、夕方高速で3時間程度合計6時間トランスミッターの方が先にバッテリー切れ、インカム本体の充電残量見たら、50%以上・・・結構残ってます。
まだペアリングとか、思い通りに操作できていないので、使用についてレポートは改めてします~
★ジェットヘルメットのSZに上記のインカムを取付け、使用しました。

で、このSZについては、毎日20分程度の通勤では問題なかったのですが、1時間近くかぶり続けると、頭が痛くなることに気が付きました。
この手の痛さは集中出来ず運転にも支障が出ます。
元々通勤メインとして使用しているので、ツーリングに使用するかどうか迷っていたんですが、インカムを取付けてみたのを機会に、チューニング?に挑戦しました。
チューニングとは大袈裟ですが、スキーブーツの作業を参考に、内装との間に薄いウレタンシートを入れてみます。

自分の場合、頭の左上あたりが痛くなってくるので、てっぺんを避けて、額の上あたりと、後頭部上あたり前後2か所入れて全体が浮くようにして・・・痛くなったら、その都度位置を変えて・・・のつもりでしたが、痛くならずに1日過ごせました。とりあえず成功!www(V^-°) イエイ!
★シートの出来を改めて確認。
今回長距離を走ったので、思い出したようにシートの出来を確認~
シートカスタムを考えたのは、
①長時間座っているとお尻が痛くなる。
②いつの間にかタンクギリギリのところに座っていて、この位置でいいのか?と疑問に思った。のがきっかけです。
狙い通りお尻がシートの真ん中ちょい後に収まります。低反発+GELのおかげなのか、それほど痛くならず我慢できる範囲。(何時間も座りっぱなしなので痛いのは当然ですが・・・)
どちらかと言うと、同じ姿勢なので股関節や脚全体が凝り固まっている感じです。
作業して頂いた「やまちゃんシート工房」GJ!( ・`ω・´) キリッ