つのしまツー m9っ`Д´) ビシッ!!(本編)
今日になって疲れが出て来ました…orz
皆さん走り過ぎには注意しましょう(=゚ω゚)ノ(何のこっちゃ・・・)
準備編のつづきですwww
朝5時30分、予定どおり新門司港に到着。
バイクは車の後なので、バイクに荷物を載せ、準備しながら下船の順番を待ちます。

るーのぼさんは、すでに着いて待っているとの事。
こんな朝早くから来ていただいてありがとうwwwヽ(*^。^*)ノ
でも、船から降りてあたりを見てもそれらしき人は・・・・
皆さん走り過ぎには注意しましょう(=゚ω゚)ノ(何のこっちゃ・・・)
準備編のつづきですwww
朝5時30分、予定どおり新門司港に到着。
バイクは車の後なので、バイクに荷物を載せ、準備しながら下船の順番を待ちます。

るーのぼさんは、すでに着いて待っているとの事。
こんな朝早くから来ていただいてありがとうwwwヽ(*^。^*)ノ
でも、船から降りてあたりを見てもそれらしき人は・・・・
TELしてみると・・・別の船便の桟橋に居ましたw
そういえば会社名言ってなかったwwごめん!
移動すると、ブログで拝見するトライアンフ ボンネビルがありましたw
初めまして!(=゚ω゚)ノぃょぅ
るーのぼさん背の高いナイスガイです!!
今日の予定を確認。と言っても、本州最西端の毘沙の鼻岬、角島に行きたいと伝えるだけ・・・(  ̄д ̄;)スマソ
門司から下関~国191へ先導してもらう。
港を出た途端、雨が・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

しかも本降りw一人で楽しい事を考えるから罰が当たったのでしょうか?
雨ガッパを着て( ̄Д ̄;)角島を目指します。
関門国道トンネルを通り、市内を抜けた所でコンビニへ入り、軽く朝ご飯です。
少しずつ空が明るくなってきたような・・・・・・・・?先を進みます。

西側は海(当たり前)で風が強いです。だんだん青空になって来ました!
テンションUP!v(≧∇≦)v
先に毘沙の鼻岬に到着www展望台は駐車場から200mぐらい
時間も早いので誰も居ません。
本州最西端とは少しマイナーかもしれませんが、せっかく来たので…



(朝の雨でカメラが濡れてしまい、レンズが曇ってます)
駐車場には何もないので、休憩なしで本日のメイン角島を目指します。。。((( ^∀^)♪♪♪。
ここから1本道なので、先頭を走らせてもらい、景色を楽しみながら走ります。
青い空、青い海を見ながらは気持ちいいですwww( ^ω^)
8時過ぎ、毘沙の鼻岬から1時間も掛からずに道の駅「北浦街道 豊北」へ、ここはつい最近出来たとの事。売店はまだ開店していないので、トイレ休憩だけ済ませて出発。
あっという間に角島到着www

角島を一望できる高台への道に入り・・・・おぉ~絶景だ~(≧∇≦)b

雑誌で見たそのままの光景!るーのぼさんの提案で角島へ渡って見る事に。
正直、角島はこの場所で見る事に価値があると思ってました。
でも、橋に入った直後、真正面の島、真っ直ぐな道(橋)と両方に海、この景色にも感動!Σb(`・ω・´)グッ
島の灯台付近で休憩し、海をみながらコーヒータイム。またまた目の前に広がる海に感動!!来て良かったwww"ヽ(´▽`)ノ"
↓ ガスバーナーでお湯を沸かし、インスタントコーヒーでしばし歓談

景色は綺麗し、ポカポカ暖かいし最高w
いつまでもここに居そうになるのを我慢して、先へ進みます。
次の目的地は棚田と千畳敷です。少し道がややこしいので、るーのぼさん先導です。
角島から数十分、棚田に到着w




海の見える景色いいですネ~ここは夕日や夜、漁船の明かりが見える時も良いとの事(・∀・)=ャ=ャ
次に棚田近くの千畳敷に到着。芝生が広く綺麗に整備されてます。

ここも絶景ですw
キャンプ場にもなっています。風が強いのが気になりますが・・・
今回予定していた山口県の絶景ポイントを堪能し、ここから大阪へ向けて頑張ります。(`・ω・)ノ☆・゚::゚
国191をひた走り12時過ぎ萩市に到着。ここは観光地でもあり、萩焼で有名ですネwww
ネットで調べておいたカレー店に着いたのですが、

運悪く満席になった所・・・1時間待ちΣ(゚д゚lll)ガーン との事なので、あきらめて他の店を探す事にした。
(店の前の景色!天気も良いので綺麗です)

偶然見つけたマクドへIN!待ち時間が少なくて助かります(;^ω^A
るーのぼさんはどこまで行けるのか相談した所、まだ時間もあるので高速がある浜田までご一緒出来る事に"ヽ(´▽`)ノ"
ここからまた国191~国9を・・・車の流れに乗りながら、時々追い越し・・・自分的にはいいペース。(るーのぼさん、こんなペースで良かったかな? |ω・´)
途中、給油を兼ねて休憩。解散予定の浜田市内を目指します。
浜田自動車道手前の「ゆうひパーク浜田」で休憩。


ここら辺りで全体ルートの半分?でしょうか・・・Σ(゚Д゚;)エッ?
ここでるーのぼさんとは別れてそれぞれ帰路につきます。
有料道路~バイパス~国道を乗り継ぎながら大阪を目指します。

境港に立ち寄るつもりが、いつの間にか米子自動車道へ~???
日が暮れてきて、しかも大山の麓、標高も高いので寒さが増してきます。
また同じ姿勢のためなのか、体が固まってきました(´-ω-`)フゥ…。
余分に持ってきたシャツが活躍!ついでにカッパも着込んで高速をひたすら走ります。
中国道、加西SAで最後の?休憩。ストレッチしながら隣り合わせになったZZR1400のオーナーと話する。
その方も北九州から大阪まで帰る途中との事Σ(゚Д゚;)アラマッ
お互いの無事帰宅を約束?して出発。
心配していた宝塚TNの渋滞も全くなく順調に走れた。
午後9時過ぎに自宅到着www
そういえば、るーのぼさんへ到着&お礼のメール忘れていた・・・
るーのぼさんには、ブログで知り合い、初めて会う自分の希望に合わせて1日中お付き合い頂き感謝です!
るーのぼさんは今年中に関西方面にツーリング予定?との事。
その際はこちらが迎撃させて頂きますm9っ(・∀・)ビシッ!!
走行距離 約700Km 平均燃費22Km/L(おっ!いい感じ)
ちなみに走行時間15時間(休憩含む)
そういえば会社名言ってなかったwwごめん!
移動すると、ブログで拝見するトライアンフ ボンネビルがありましたw
初めまして!(=゚ω゚)ノぃょぅ
るーのぼさん背の高いナイスガイです!!
今日の予定を確認。と言っても、本州最西端の毘沙の鼻岬、角島に行きたいと伝えるだけ・・・(  ̄д ̄;)スマソ
門司から下関~国191へ先導してもらう。
港を出た途端、雨が・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

しかも本降りw一人で楽しい事を考えるから罰が当たったのでしょうか?
雨ガッパを着て( ̄Д ̄;)角島を目指します。
関門国道トンネルを通り、市内を抜けた所でコンビニへ入り、軽く朝ご飯です。
少しずつ空が明るくなってきたような・・・・・・・・?先を進みます。

西側は海(当たり前)で風が強いです。だんだん青空になって来ました!
テンションUP!v(≧∇≦)v
先に毘沙の鼻岬に到着www展望台は駐車場から200mぐらい
時間も早いので誰も居ません。
本州最西端とは少しマイナーかもしれませんが、せっかく来たので…



(朝の雨でカメラが濡れてしまい、レンズが曇ってます)
駐車場には何もないので、休憩なしで本日のメイン角島を目指します。。。((( ^∀^)♪♪♪。
ここから1本道なので、先頭を走らせてもらい、景色を楽しみながら走ります。
青い空、青い海を見ながらは気持ちいいですwww( ^ω^)
8時過ぎ、毘沙の鼻岬から1時間も掛からずに道の駅「北浦街道 豊北」へ、ここはつい最近出来たとの事。売店はまだ開店していないので、トイレ休憩だけ済ませて出発。
あっという間に角島到着www

角島を一望できる高台への道に入り・・・・おぉ~絶景だ~(≧∇≦)b

雑誌で見たそのままの光景!るーのぼさんの提案で角島へ渡って見る事に。
正直、角島はこの場所で見る事に価値があると思ってました。
でも、橋に入った直後、真正面の島、真っ直ぐな道(橋)と両方に海、この景色にも感動!Σb(`・ω・´)グッ
島の灯台付近で休憩し、海をみながらコーヒータイム。またまた目の前に広がる海に感動!!来て良かったwww"ヽ(´▽`)ノ"
↓ ガスバーナーでお湯を沸かし、インスタントコーヒーでしばし歓談

景色は綺麗し、ポカポカ暖かいし最高w
いつまでもここに居そうになるのを我慢して、先へ進みます。
次の目的地は棚田と千畳敷です。少し道がややこしいので、るーのぼさん先導です。
角島から数十分、棚田に到着w




海の見える景色いいですネ~ここは夕日や夜、漁船の明かりが見える時も良いとの事(・∀・)=ャ=ャ
次に棚田近くの千畳敷に到着。芝生が広く綺麗に整備されてます。

ここも絶景ですw
キャンプ場にもなっています。風が強いのが気になりますが・・・
今回予定していた山口県の絶景ポイントを堪能し、ここから大阪へ向けて頑張ります。(`・ω・)ノ☆・゚::゚
国191をひた走り12時過ぎ萩市に到着。ここは観光地でもあり、萩焼で有名ですネwww
ネットで調べておいたカレー店に着いたのですが、

運悪く満席になった所・・・1時間待ちΣ(゚д゚lll)ガーン との事なので、あきらめて他の店を探す事にした。
(店の前の景色!天気も良いので綺麗です)

偶然見つけたマクドへIN!待ち時間が少なくて助かります(;^ω^A
るーのぼさんはどこまで行けるのか相談した所、まだ時間もあるので高速がある浜田までご一緒出来る事に"ヽ(´▽`)ノ"
ここからまた国191~国9を・・・車の流れに乗りながら、時々追い越し・・・自分的にはいいペース。(るーのぼさん、こんなペースで良かったかな? |ω・´)
途中、給油を兼ねて休憩。解散予定の浜田市内を目指します。
浜田自動車道手前の「ゆうひパーク浜田」で休憩。


ここら辺りで全体ルートの半分?でしょうか・・・Σ(゚Д゚;)エッ?
ここでるーのぼさんとは別れてそれぞれ帰路につきます。
有料道路~バイパス~国道を乗り継ぎながら大阪を目指します。

境港に立ち寄るつもりが、いつの間にか米子自動車道へ~???
日が暮れてきて、しかも大山の麓、標高も高いので寒さが増してきます。
また同じ姿勢のためなのか、体が固まってきました(´-ω-`)フゥ…。
余分に持ってきたシャツが活躍!ついでにカッパも着込んで高速をひたすら走ります。
中国道、加西SAで最後の?休憩。ストレッチしながら隣り合わせになったZZR1400のオーナーと話する。
その方も北九州から大阪まで帰る途中との事Σ(゚Д゚;)アラマッ
お互いの無事帰宅を約束?して出発。
心配していた宝塚TNの渋滞も全くなく順調に走れた。
午後9時過ぎに自宅到着www
そういえば、るーのぼさんへ到着&お礼のメール忘れていた・・・
るーのぼさんには、ブログで知り合い、初めて会う自分の希望に合わせて1日中お付き合い頂き感謝です!
るーのぼさんは今年中に関西方面にツーリング予定?との事。
その際はこちらが迎撃させて頂きますm9っ(・∀・)ビシッ!!
走行距離 約700Km 平均燃費22Km/L(おっ!いい感じ)
ちなみに走行時間15時間(休憩含む)