スキーから帰ったら、とりあえず分解して中を乾かしておくのですが、シーズン終了したので(ひょっとしてもう1回あるのかな?(;゚∀゚)=3ハァハァ)、ブーツのシェルを簡単に手入れしましたwww


(スキー板が当たったのか、キズが付いてます…)

と言っても洗剤で洗って、シリコンスプレーをかけただけですが…(;^ω^A
(家の中でシリコンスプレーすると、床がつるつるになってチョー危険なので、外で作業です)
シリコンスプレーが良いという話は聞いたことありませんが、表面保護になるかな?って事で…
あと、バックルのネジが硬くなっていたので、グリスを塗っておきました。
うぅむガンダムみたいなブーツですな( ー`дー´)
しかしチョー危険と言う言い回しは今や死語の女子高生
みたいやないですか(・∀・)
今度、女子高生をナンパして来なさいm9っ`Д´) ビシッ!!
お疲れさまです~(*´∀`)ノ"
気付かずに、この程度の言葉が出るのは、もうおしまいですネ…( ̄ー ̄) ニヤリ
今度姪っ子に教えてもらいます…Σ(=ω=||)
ブーツのプラスチックは濡れたままにしたり、紫外線で劣化して割れたりする(加水分解と言うらしい)ので、雑な扱いが出来ないんです。
スキー道具もお手入れが大変なんですね(#^.^#)
17年物のスキーブーツが実家に有りますが、使用すると割れてしまうんでしょうね(~_~;)
お疲れさまです(*´∀`)ノ"
> スキー道具もお手入れが大変なんですね(#^.^#)
> 17年物のスキーブーツが実家に有りますが、使用すると割れてしまうんでしょうね(~_~;)
スキーの道具もバイクと一緒で良い物が次々と出てきて、物欲をそそられますwww
17年!ですか…外に出しっぱなしとか、濡れたままでなければ良いんです! |ω・´)
それより足の形が変わって合わなくなっている可能性が大きいですネ(;^ω^A
知合いがスキーで転倒して、さぁ板を履こうとしたらブーツの底が割れて無かったΣ(゚Д゚;)アラマッ
なんて笑い話みたいな話を聞いた事あります(=゚ω゚)ノ
もう一回出番があるはず!(根拠なし)
長持ちさせるには,ぬれないようにして日陰に保管,
ということですかね。
私のも気が付けばもう10年超えてるような…
(余談)
『チョー危険』なんて女子高生みたい…
…するどいツッコミ,ありがとうございます。
お疲れさまです(*゚∀゚)ノ
> もう一回出番があるはず!(根拠なし)
本当にあるかもwww(GWに誘われている…)
> 長持ちさせるには,ぬれないようにして日陰に保管,
> ということですかね。
紫外線とぬれたままが大敵です( ・`ω・´) キリッ
あとは箱に入れてスキーウエアと一緒に押入れに保管してます。
『チョー危険』いかがでしたか?反応あるとは予想してませんでしたw(゚Д゚;)
HIROSANさん こんにちは!
あ~!
私も「チョー」職場でも常用してるんですが…。若手がいないからでしょうか?よく飛び交ってますよ~「チョー♪」(笑
私のスキーブーツは15年モノのレクザムです♪
もう1年、あと1年っと、なんとかもってます…。
そろそろ限界でしょうか…。
また寄らせていただきますね!
ちょっとのお手入れで、道具は長持ちしそうですね。
シリコンスプレーはバイクのメッキ保護で使っています。
気休め程度ですが・・・。(^_^;)
なんでもメンテナンスは大切ですね(^^
といいつつ、近年見てないウチの雪山用品はどうなっているだろう・・・(汗)
せとさん
コメントありがとうございました(*´∀`)ノ"
いつも訪問・楽しく拝見させていただいてます。
今回の記事に意外な反応があってチョー驚いてます(・∀・)=ャ=ャ
ところで自分にぴったりのスキーブーツってなかなか出会えませんよネェ~
せとさんの今のブーツがピッタリならば、是非これからも大切に愛用してください。
お疲れさまです(*´∀`)ノ"
今のブーツはお気に入りなので大事にしてます( ・`ω・´) キリッ
今までのブーツは結構雑な扱いでした(反省)
プラスチックパーツも綺麗になりますよネ(そう見える?)
ボンネビルはメッキパーツが多いので、磨き甲斐あるのでは?(=゚ω゚)ノ
お疲れさまです(*´∀`)ノ"
こまめにメンテ・片付けが出来たら…自分は片付け下手なので、せめて自分の趣味の道具だけでも綺麗にしようと頑張ってます。
そういえば独身時代に使っていたキャンプ道具、あの箱開けるのが怖いです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
LANGですね…
私は”Made in Osaka”の
REXXAMです
因みに、私は”アーマオール”を使ってます。
何か年々下手になってます…
どうも!ご無沙汰してますwww
そうです、このブーツは市販のシェル全体を引き延ばして足型に合わせた一品物です。
作ったシーズンから仕事が忙しくなって、滑走日数が激減したオマケつきです(;´д`)トホホ
アーマオールもアリですネwφ(・ω・ )カキカキ
(最初は車用のワックスも塗っていました)
最近基礎スキーで“脱力系”とか言葉を聞きました。
特に小回りでターンの入りで荷重かけすぎないように後半は前方向に板を走らせる・・・何のこっちゃ?です。
でも高速ターンになればなるほど、重要の様です。続きはお会いした時にでも・・・( ̄- ̄)ゞ