続き~レポートその2です!
当日は午後から雨の予報・・・午前中に原付(アドレス)の機関維持を兼ねて出かけました。
コースは、街中~地下道など~車が流れる国道です。
今回のチェックポイントは、皆さんが最も気になるところ「かぶり心地」「風切音」「シールドの様子」でしょうか
m9っ`Д´) ビシッ!!
注意!:あくまでも個人的感想ですm(_ _)mペコリ
+++++
「かぶり心地」
内装はアライそのものですね(意味不明)。
専用形状らしく?前所有のRX-RR5とは互換性無いそうです。
入り口が狭くなっているのか?着脱に力が要りますが、カブってしまうと、違和感なしです(長時間は後日試しますね)
「風切音」
皆さんが一番気にするところでしょうか?
特別な音はしません。(`・ω・)ノ
交通の流れが良い国道(60Km程度)で、サンシェードの上げ下げや頭を前後左右に動かしても、変な音(ピーとかゴーとか)は発生しませんでした。
「シールドの様子」
サンバイザーの使い勝手ですが、開いた時にロックされるようになっています。(開ける時はスッっと上がります)
逆に降ろす操作なの時なのですが、ロックが掛かっているので、ちょっとコツが要りそうです。
と、言ってもすぐに慣れる気がします。
v( ̄Д ̄)v
サンバイザーはシールドの2/3程度ですが、違和感無く、目線の範囲なので、特に困りませんでした。
全開時 (画像の向きが変ですね・・・)
閉めた時
それから、二重による景色の歪みもありませんでしたよ!
(´・ω・)
この辺に関しては、ツーリングで使うことで色々と気が付くこともあるでしょう
°°°-y( ̄。 ̄ )
不満があれば、オプションの長いタイプや、ミラータイプに交換できます。
今回はインプレ第2弾という事で、この続きは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ZRX復活の時にしますねぇ~(  ̄艸 ̄)ププッ
ではまた!!