いつも訪問ありがとうございます。
さて、コロナ禍の話ですが・・・(;^_^ A
かなり前の話(汗)
某月某所
革細工講座にお邪魔しました~ヽ(*^。^*)ノ ワ~イ
会場は広くないので、少人数で行われました。
作る作品は、革製のパスケースです。(`・ω・´) シャキーン
事前に材料を切って準備されてあり、好きな色を選んで組み合わせるだけにしています。
φ(・ω・ )カキカキ


カードケースなので、指でスライドさせる穴をあけておきます。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
靴型の型紙を選択しました。切り抜いたパーツはあとで使います。
φ(・ω・ )カキカキ



糸を通すために先に穴をあけるのですが、こんな工具もあるようです。
φ(゜ー゜*)フムフム

革細工に使うペンで、ラインを引き、等間隔、一直線にザクザク開けて・・・(少し曲がったりして)
φ(・ω・ )カキカキ





針は縫い針の先を丸めてあるそうです。
糸は革細工用の何とか~っていう糸です(メモがどっか行きました・・・スンマセン)

裁縫で使う指ぬきがないので、ひたすら指先の力で縫い進めていきます。

波縫い?を往復させて8の字に糸を通します。
糸が通せたら完成です!(`・ω・´) シャキーン
仕上げで、リングのハトメを打ち込みます。
そして、切り口や内側(カードがスライドする部分)にワックス?(トコノールってヤツらしい)を摺りこみます。



革に染み込むと切り口が滑らかになります(不思議!)
さて、先に切り取った靴型のパーツですが、糸を取り付けてサンダルのようにしました。
なんちゃってストラップの完成です(笑)
(・∀・)=ャ=ャ

出来上がるまで2時間ぐらいかな??
夢中で作業したので、あっという間の時間でした。
また作りたいな~( ´艸`)